忍者ブログ
てくてく てくてく 歩いてく。 駆け足やめて、てくてく てくてく。

* admin *  * write *  * res *
[1]  [2]  [3]  [4]  [5
<<03 * 04/1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  *  05>>
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ようやく見れた「間宮兄弟」

スラリノッポのお兄ちゃん 佐々木蔵之助 さんと
ぽっちゃり系の弟くん   塚地武雅 さん の絶妙コンビ。

ほのぼののんびりな感じに癒されます。

二人にとっては普通の事だけど、他から見たらとてつもなく気持ち悪い見たいな感じかと
思いきや、とってもかわいらしい 

いやいや、冷静に考えれば
大の大人が、携帯電話を使ってまで、「グ・リ・コ」とかやってることも、
ぴったり寄り添って毎晩眠っていることも、
お揃いかのような服を選んで着ている事も、
ちょっとキモイはず・・・。
なのに、かわいい。
ん~。二人の人柄かな・・・。

他のキャストもよかった。
沢尻エリカさんの小悪魔『断る』発言も、
中島みゆきさんの不思議っ子おかあさんも、
常盤貴子さんの、不思議な色気も・・・。

大爆笑ではなく、ムフフ&ニヤニヤ系の優しい映画 




PR

急だけど、とってもステキなお誘いをいただきいってきました。

久石さん
なんともユーモアのあるかわいらしい方でした。
まだ、数回しかオーケストラの演奏会を見たことがないのですが、
こんなに楽しそうに指揮をされる方を初めてみました。
とってもよいお席をいただいていたので(前から5列目センターやや下手寄り)
指揮をされている時のお顔は見えないのですが、
横顔からも、背中からも 笑顔でいらっしゃるのが伝わるんです。
ステップなんて踏んじゃって、めっちゃ楽しんでいらっしゃいました。
なので、曲が終わると振り返ってにっこりと同時に久石さんご自身まで拍手しはじめちゃって、
くるりと振り返りオーケストラの方々に拍手送っちゃうんです。
中には何度か数名の方を立ち上がらせて拍手に答えるように促したり

広い高原や、高い空、澄んだ空気、小川のせせらぎ

次から次に映像が思い浮かびます。
久石さんの関わられた映画をそれほど見ていない私でさえ見えるんですもん、
お好きな方にはたまらなかったんじゃないでしょうか。

音楽に疎い私には名前の知らない曲も多かったのですが、
オーケストラで聞くMisson impossibleの迫力はすごかったです。

アンコールでは
久石さんご自身も演奏に加わり "summer" と ”となりのトトロ”もありました。
とっても優しくて、温かい空気に包まれた瞬間でした。

はぁ。幸せ。



演奏中色んなことを考えました。
音楽に疎い私にもなぜ、好きな方とそうではない方がいるのか・・・。
技術的なことは分からないです。
でも、音楽だって、お芝居だって、表現といわれるものはみんな
技術ではなく、その人そのものをみているんじゃないかって。
真摯に向き合っている姿だったり、
慈しむ心であったり、
その人の表面的なものではなく、
心の奥底が溢れ出て伝わってしまうんじゃないかって。
技術があるに越したことはない。
でも、その人の心の奥にあるものが大切なんだ。
なんてね。





試写会が当たり行って来ました。

あらすじは
親子ほどの年の差の
煙草売りの新吉(尾上菊之助)と三味線の師匠、豊志賀(黒木瞳)。
雪の降る寒い日に”たばこはいりませんか?” ”今度にしておくよ”の
一言から恋に落ち、いつしか深い仲になる。
しかし、二人は知らないが、親同士の因果な関係で結ばれていた。
やがて些細ないさかいから二人の仲はほころび始め・・・。

ん~期待していたものとは違ったかな。
ホラーや怪談があまり得意でないのでここ数年見ていなかったけど・・・
でも、「あれ?」って感じ。
”恐怖”とか”おどろおどろしい”とかと”愛”の話だと思っていたのですが、
”おどろおどろしい”というより”おどろく”びっくりするみたいな感じで
私は、何を恐がっていたんだろ?



よかったのは
新吉と豊志賀の出会いのシーン。
雪の降る中、互いに一目ぼれをしてしまうのですがなんともいえない
キレイなシーンに、色っぽい目線。

それからお久役の井上真央さん。かわいい!! 
ただ顔が可愛くて新吉がふらりとしてしまうのではなく、
一見純情で健気。
でも、男心をくすぐる仕草、目線 絶妙なタイミングでやってしまうんです。
おまけに、若いときたらそりゃぁ豊志賀も嫉妬するわ。


あとは、
顔の美しさに、女の人が続々と引寄せられ、
悪気はないが流されやすい新吉はそのまま流れにのってしまう。
乗ってしまったと思うと、豊志賀が見えて・・・。
その度に、
血がドバーと噴出し、人がバッタバッタ倒れ 
気が付いたらこんなことにって感じかな。
ふぅ。。。




野村萬斎さんの「国盗人」をみてきました。

W.シェイクスピアの「リチャード三世」を
ジャポネスクにして、さらに狂言と新劇とエンタメをあわせたような舞台でした。

一番最初は
白石加代子さんの新劇風な登場で「夏草や兵どもが夢の跡」の一言で始まり
野村萬斎さんの狂言での科白一気に吸い込まれてしまいました。

野村萬斎さんの迫力は噂どおりすごかったです。
声も目も空気も力強く、
緩めるのも引き締めるのも自由自在。
言葉遊びで韻を踏んでみたり・・・。

特筆すべきは、
野村萬斎さん演じる「悪三郎」の影を演じていらしたじゅんじゅんさんとおっしゃる方。
全身黒を基調とした衣装で、カーテンコールまで顔は一度も見えないのですが、
惹きつけられます。
その方が、舞台上のどこかに現れるともう、目はそちらを追ってしまうほどです。

腰の落とし方、手の動き、足の運び、目線の動かし方、首の角度・・・

まだまだ色んなものが観たい!!






ずっと前に映画館で観た『かもめ食堂』の原作本を読みました。

映画を先に見れたからかな?
三人の背景が映画よりもう少し詳しく分かり、
だからサチエはこういう人で、だからミドリはああいう事を言って、だからマサコはあんな風だったんだ。 

ってまた思い出させてもらえてほんわかふわふわ気持ちがいい。

少しだけ映画と違うところがあるけどどちらもいい感じ。

本を読むと、
小林聡美さん、片桐はいりさん、もたいまさこさん この三人のステキさがさらに倍増です。

映画を見なくては、あの森のシーンのすばらしさは感じられないし、
本を読まなくては、フィンランドの住人の人たちとの関わりの違いや、
サチエの凛とした姿の背景はあまりわからないかも。

お薦めは映画を観てから本を読むかな。

映画を観た時とおんなじように、
また大切なことをたくさん教えてもらえました。
押し付けではなく、そっと、ぽそっと、独り言のようにつぶやいてくれる感じ。

ふわぁ~っと、あたたかい。


            
今さら?ようやく()見ました。DVDで。

ストーリーは、
昭和22年・福岡県大野島生まれの川尻松子。
20代で教師をクビになる。
家を飛びしソープ嬢になる。
ヒモを殺害して刑務所へ。
と転落していく。。。

愛されたくて、愛したくて、今目の前にいる彼のことだけを信じて進むだけ。
なのにいつも「なんで?なんで?」。

ひとりの女性の転落の物語。

ん~。
映像がすごい!!CGがふんだんに使われ、鮮明で鮮やかで、きらびやか。
時間経過を表したり、何かの経過を表すときには、
ふんだんに歌と踊りでミュージカル仕立てで進めてしまう。
でも、家族との話はしっかり落ち着いたトーンで魅せてくれる。
女性の一生は花と同じだからと、
ふんだんに花が使われているのもステキ。

豪華キャストをちょろちょろっとだけ使ったり、
後半の肉襦袢ですっかり別人のようになった姿を中谷美紀さんがされているのも、
「まだ、私できる」と思える妹との空想のシーンもすばらしい。

でも、でも、見ていて苦しかった。
「壮絶な人生が描かれているのに、笑える」等と言われていたけど
私は笑えなかった。
コミカルにされればされるほど、苦しくって、辛くって。


終わった後、なぜだか『ダンサー・イン・ザ・ダーク』を思い出した。


あっ!!
アルゼンチンババアの鈴木京香さんのされていたアルゼンチンババアって
ラストシーンちかくの松子さんみたい(ちょっと行きすぎかな)な感じが私のイメージでした。

なんだかようやくすっきり。かも。




               

2回目の観劇 ひげ太夫

ほんと異色の劇団さん。
東京の劇団さんで、女性のみで構成されています。
でも、おっとこまえがわんさかわんさか。

今回のお話は・・・
海を愛する猟師達と、海を埋め立て空港を作ろうとするキラ星グループ
の対立。
そこに資金源として王国の皇子や、妹の手術代を稼ぎたいおにいちゃんも巻き込まれる。
昔の恋心や、逆恨みも入って・・・

ひっちゃかめっちゃか。

でも、おもしろいんです。
組み体操といわれるもので、
海の波やマグロや、物見やぐらまで作ってしまうんです。
この物見やぐらって、
昔体育の時間にやった組立て体操のピラミットというより
一番メインだったタワーみたいな感じ。
女の子の肩の上に女の子がすわり。
その上に女の子が立ち上がってしまったり・・・。
もう、圧巻でした!!

今回もバックミュージックはみんなで口ずさんでいたり、
もう結束が強くて強くて。

ん~。
上手く説明できないのでぜひ一度みてください。

でも、次に大阪に来る日は未定だそうです。




カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[06/23 エミリー]
[05/08 きんぴら]
[05/01 いけやん]
[04/26 MASA]
[04/05 水織]
最新TB
プロフィール
HN:
てくてく。
性別:
女性
自己紹介:
お芝居やってます。
バーコード
ブログ内検索
powered by NINJA TOOLS // appeal: 忍者ブログ / [PR]

template by ゆきぱんだ  //  Copyright: てくてく歩く All Rights Reserved