てくてく てくてく 歩いてく。
駆け足やめて、てくてく てくてく。
先日深夜に見たTV番組でのこと
企業のTOPの方々のトーク番組
たまたま私が見たのは総集編でいろんな方のハイライトを放送していた回でした。
何人かの方とのトークがあったので、
どちらのどなたがおっしゃったのか忘れてしまったけど
こころにひっかかった言葉が
「人は正しいことについてくるのではなく、楽しいことについてくる」
企業のTOPさんだったのでこういう話し方をされたのだと思いますが、
ほんとそうですよね。
目からウロコでした。
誰かをひっぱりたいとか、信頼されたいとかではなくて、
「間違ったことを言っていないはずなのになぜ伝わらないんだろう」
と思うことが幾つかあり・・・
実は、間違っているのか とか
変に凝り固まった発想になっているのか とか
自分の意見を押し付けているのか とか
提案のつもりが強制に聞こえるのか とか
言い方が悪いのか とか
雰囲気つくりが違うの とか
相互の間に信頼関係の成り立っていると思っているのは私の一人よがりったのか とか・・・
色々思うわけです。
あんまり頭のよいほうではないので、上記のように考えながら話せるわけでもなく
いつも後から考えるんですけどね。
でも、ようやく分かった気がします。
その時の心境にもよるけど、余裕が無い時ほど
正しかろうが、どうであろうが、自分が楽しいと思えないと聞く耳をもてないってことありますもんね。
それが、個人同士の話ならいいけど、
そうじゃない時、
他に人を不安がらせたり、迷惑をかけると分かっている時は
どう伝えたら聞いてもらえるのかな。
なかなか難しくて、出来るかどうかはまた別の話だし、
その前に自分がしっかりしなくちゃいけないんですけどね。
「人は正しいことについてくるのではなく、楽しいことについてくる」
覚えておこう。
企業のTOPの方々のトーク番組
たまたま私が見たのは総集編でいろんな方のハイライトを放送していた回でした。
何人かの方とのトークがあったので、
どちらのどなたがおっしゃったのか忘れてしまったけど
こころにひっかかった言葉が
「人は正しいことについてくるのではなく、楽しいことについてくる」
企業のTOPさんだったのでこういう話し方をされたのだと思いますが、
ほんとそうですよね。
目からウロコでした。
誰かをひっぱりたいとか、信頼されたいとかではなくて、
「間違ったことを言っていないはずなのになぜ伝わらないんだろう」
と思うことが幾つかあり・・・
実は、間違っているのか とか
変に凝り固まった発想になっているのか とか
自分の意見を押し付けているのか とか
提案のつもりが強制に聞こえるのか とか
言い方が悪いのか とか
雰囲気つくりが違うの とか
相互の間に信頼関係の成り立っていると思っているのは私の一人よがりったのか とか・・・
色々思うわけです。
あんまり頭のよいほうではないので、上記のように考えながら話せるわけでもなく
いつも後から考えるんですけどね。
でも、ようやく分かった気がします。
その時の心境にもよるけど、余裕が無い時ほど
正しかろうが、どうであろうが、自分が楽しいと思えないと聞く耳をもてないってことありますもんね。
それが、個人同士の話ならいいけど、
そうじゃない時、
他に人を不安がらせたり、迷惑をかけると分かっている時は
どう伝えたら聞いてもらえるのかな。
なかなか難しくて、出来るかどうかはまた別の話だし、
その前に自分がしっかりしなくちゃいけないんですけどね。

「人は正しいことについてくるのではなく、楽しいことについてくる」
覚えておこう。
PR