てくてく てくてく 歩いてく。
駆け足やめて、てくてく てくてく。
イッセーさん曰く、老人ネタシリーズで
東京ナイツ、
旅館に出張で泊まってる上司、
ホテルで働く従業員、
孫を連れた老人、
ひとみちゃん、
線路作業員、
老人シンガー。
ん~。
なんて言ったらいいんだろ・・・
きっと感想を書いてくれる方がいらっしゃるからそちらはお任せをして・・・。
イッセーさんのお芝居に出てくる人は、
みんな厄介だったりするけどとっても愛しくて、かわいらしくて、
役でありながら、全員”生”で現実にいる人で・・・。
たまらない気持ちになります。
声を上げて思わず笑っちゃうところもいっぱいだけど、
でもなぜだか涙がこぼれます。
「孫を連れた老人」なんてもうダダ泣きです。
口は悪いし、意地っ張りだし、厄介そうだけど、
転んでしまった時の表情一つでなんとも言えない気持ちになってしまいました。
その一瞬で、つい5分・10分前まで、
見たことも、会った事も、話した事もないその人の今までの人生が
見えた気がしたんです。
もう、たまらなくって・・・。
今回唯一のお年寄りではない設定の「ホテルで働く従業員」
これもすばらしい。
世間一般ではよしとされない風貌に、言葉遣い、接客態度
でも、心根が曲がっているわけではなく、彼なりの一生懸命さが可愛くってたまらない。
一人一人が本当に別人。
立ち方、歩き方、声の出し方、話し方、目の動き、手の動き、呼吸の仕方・・・
どれをとっても全くの別人。
世の中にはたくさんの人がいる。おんなじ人なんていない。
分かっているのに、わかっていなかったんだな私 って改めて思いました。
もっとたくさんのものを見よう。
もっとたくさんの人に会おう。
もっとたくさんの事を経験しよう。
もっと、もっと。もっと、もっと。
きっと、今よりも何倍も、何十倍も、何百倍も世界が広がり、毎日が楽しくなる。
面倒なことも、悲しいことも増えるかもしれないけど
それもひっくるめてきっと 楽しめる。
そんなことを思える1日でした。

東京ナイツ、
旅館に出張で泊まってる上司、
ホテルで働く従業員、
孫を連れた老人、
ひとみちゃん、
線路作業員、
老人シンガー。
ん~。
なんて言ったらいいんだろ・・・
きっと感想を書いてくれる方がいらっしゃるからそちらはお任せをして・・・。
イッセーさんのお芝居に出てくる人は、
みんな厄介だったりするけどとっても愛しくて、かわいらしくて、
役でありながら、全員”生”で現実にいる人で・・・。
たまらない気持ちになります。
声を上げて思わず笑っちゃうところもいっぱいだけど、
でもなぜだか涙がこぼれます。
「孫を連れた老人」なんてもうダダ泣きです。
口は悪いし、意地っ張りだし、厄介そうだけど、
転んでしまった時の表情一つでなんとも言えない気持ちになってしまいました。
その一瞬で、つい5分・10分前まで、
見たことも、会った事も、話した事もないその人の今までの人生が
見えた気がしたんです。
もう、たまらなくって・・・。
今回唯一のお年寄りではない設定の「ホテルで働く従業員」
これもすばらしい。
世間一般ではよしとされない風貌に、言葉遣い、接客態度
でも、心根が曲がっているわけではなく、彼なりの一生懸命さが可愛くってたまらない。
一人一人が本当に別人。
立ち方、歩き方、声の出し方、話し方、目の動き、手の動き、呼吸の仕方・・・
どれをとっても全くの別人。
世の中にはたくさんの人がいる。おんなじ人なんていない。
分かっているのに、わかっていなかったんだな私 って改めて思いました。
もっとたくさんのものを見よう。
もっとたくさんの人に会おう。
もっとたくさんの事を経験しよう。
もっと、もっと。もっと、もっと。
きっと、今よりも何倍も、何十倍も、何百倍も世界が広がり、毎日が楽しくなる。
面倒なことも、悲しいことも増えるかもしれないけど
それもひっくるめてきっと 楽しめる。
そんなことを思える1日でした。
PR
この記事にコメントする
コメディアン
つい昨年まで、イッセーさんを「コメディアン」だと思っていました。
テレビや映画などで、少しばかり垣間見ただけの頃のことです。
ワークショップも、初めはそんな認識で参加していました。
ひょっとしたら、世間の認識は「コメディアン」で、それでいいのかもしれない。
でも、道化師の涙を表現できる、喜劇と悲劇とを矛盾なく調和させることの出来る、
稀有な「コメディアン」なのだろうと、ようやく気付き始めた今日この頃です。
あ~、中之島公園……無理しても無茶しても行くんだったなぁ。
テレビや映画などで、少しばかり垣間見ただけの頃のことです。
ワークショップも、初めはそんな認識で参加していました。
ひょっとしたら、世間の認識は「コメディアン」で、それでいいのかもしれない。
でも、道化師の涙を表現できる、喜劇と悲劇とを矛盾なく調和させることの出来る、
稀有な「コメディアン」なのだろうと、ようやく気付き始めた今日この頃です。
あ~、中之島公園……無理しても無茶しても行くんだったなぁ。
実はむかし・・・
私もあまり良くイッセーさんのことを存じ上げていませんでした
(もちろん雄三さんの存在さえも。)
昔は、イッセーさんのお芝居のおもしろさも分からなかったんです。
でもね、少しずつ大人になって、いろんな人に会って、それなりに経験をしてきた今だから
ようやく、おもしろさも、悲しみも感じられるんじゃないのかなって思います。
比古さんにとってもいいタイミングでイッセーさんとめぐり合えたのでしょうね。
>稀有な「コメディアン」
ほんとそうですね。
>あ~、中之島公園……無理しても無茶しても行くんだったなぁ。
めっちゃよかったですよ~。
次回の7月のご予約されました?
一般発売も今されているそうですよ

(もちろん雄三さんの存在さえも。)
昔は、イッセーさんのお芝居のおもしろさも分からなかったんです。
でもね、少しずつ大人になって、いろんな人に会って、それなりに経験をしてきた今だから
ようやく、おもしろさも、悲しみも感じられるんじゃないのかなって思います。
比古さんにとってもいいタイミングでイッセーさんとめぐり合えたのでしょうね。
>稀有な「コメディアン」
ほんとそうですね。
>あ~、中之島公園……無理しても無茶しても行くんだったなぁ。
めっちゃよかったですよ~。
次回の7月のご予約されました?
一般発売も今されているそうですよ

ほんとめっちゃよかったですよね。
見るたびにどんどんイッセーさんのこと好きになってしまいますね。
いえいえ。私はバランス悪いですから。
豊かな時もあればとことん無神経だったりもしますし・・・
ダメダメです
いえいえ。私はバランス悪いですから。
豊かな時もあればとことん無神経だったりもしますし・・・
ダメダメです
