かれこれ会社勤めの長い私ですが、
長いと良い意味でも、悪い意味でも慣れってでききますよね。
お仕事は
年々要領も良くなり、スピードもあがり、
気が付くことも多くちゃんと改良&進化もしていっているはず。(たぶん
)
ミスは相変わらず、なくなったりはしないけど
対処法も、後処理もしっかり出来るように。(なってるはず
)
ただ、
辛口ジョークの辛さ加減とか、
おふざけコメントのおふざけ加減とか・・・
「あっ!!いまのスレスレライン?もしくはやり過ぎ?」っと思い上司の顔をみると
いつもと変わらずニコニコ笑っている。
もしくは、喜んで笑って乗ってくれる。
「あっ!!」っとなってしまっているところもひっくるめて笑ってくれている。
大人だなって思う。
やっぱりかなわないなぁって思う。
仕事上の意見も言うし、上司に注意もする。
でも、どんな時でもちゃんと聞いてくれる。
聞いてくれるから、忌憚のない意見が言える。
性格上思ってもいないことは言えないし、言い過ぎることもしょっちゅう。
「若い子がギャギャー言っている」とかではなく、(若くないですけどね
)
ちゃんと、一個人、同じ会社で働く仲間として聞いてくれる。
私の上司達は男性なので、女性意見としても聞いてくれる。
若年層の意見としても聞いてくれる。
一般論としても聞いてくれる。
信頼できる人達。
聞いてくれるからってだけじゃない。
それを上司なりに次に生かしてくれるから話せる。
ん~。何が言いたかったんだろう・・・・。
人の上に立つという事は、自分にも、人にも責任をもつということ。
自分は人をまとめて方向を指し示す。時に先頭に立って歩き出す。
部下を育てながら、自分も成長していく。
部下の成長を促し、時に指導していく。
何かあった際には守ってくれる。そんな感じ。
そういう人だからこそついていこうと思える。
少々のムリも聞いてあげたいと思う。
出来るだけのなんでもかなえたいと思う。
私も、頑張ろう って思える。
上に立つ人を疑ってしまうとついて行けなくなってしまうんですよね。
何度も、疑いを振り払ってついていこうと思うけど
ダメになってしまう事もある。
そういうのってやっぱりなんだか悲しいな。
*少しだけ追記*
もちろん自分も変わっていこうって思います。
尊敬できる人のもとにいるから余計に思えるのかも。
長いと良い意味でも、悪い意味でも慣れってでききますよね。
お仕事は
年々要領も良くなり、スピードもあがり、
気が付くことも多くちゃんと改良&進化もしていっているはず。(たぶん

ミスは相変わらず、なくなったりはしないけど
対処法も、後処理もしっかり出来るように。(なってるはず

ただ、
辛口ジョークの辛さ加減とか、
おふざけコメントのおふざけ加減とか・・・
「あっ!!いまのスレスレライン?もしくはやり過ぎ?」っと思い上司の顔をみると
いつもと変わらずニコニコ笑っている。
もしくは、喜んで笑って乗ってくれる。
「あっ!!」っとなってしまっているところもひっくるめて笑ってくれている。
大人だなって思う。
やっぱりかなわないなぁって思う。
仕事上の意見も言うし、上司に注意もする。
でも、どんな時でもちゃんと聞いてくれる。
聞いてくれるから、忌憚のない意見が言える。
性格上思ってもいないことは言えないし、言い過ぎることもしょっちゅう。
「若い子がギャギャー言っている」とかではなく、(若くないですけどね

ちゃんと、一個人、同じ会社で働く仲間として聞いてくれる。
私の上司達は男性なので、女性意見としても聞いてくれる。
若年層の意見としても聞いてくれる。
一般論としても聞いてくれる。
信頼できる人達。
聞いてくれるからってだけじゃない。
それを上司なりに次に生かしてくれるから話せる。
ん~。何が言いたかったんだろう・・・・。
人の上に立つという事は、自分にも、人にも責任をもつということ。
自分は人をまとめて方向を指し示す。時に先頭に立って歩き出す。
部下を育てながら、自分も成長していく。
部下の成長を促し、時に指導していく。
何かあった際には守ってくれる。そんな感じ。
そういう人だからこそついていこうと思える。
少々のムリも聞いてあげたいと思う。
出来るだけのなんでもかなえたいと思う。
私も、頑張ろう って思える。
上に立つ人を疑ってしまうとついて行けなくなってしまうんですよね。
何度も、疑いを振り払ってついていこうと思うけど
ダメになってしまう事もある。
そういうのってやっぱりなんだか悲しいな。
*少しだけ追記*
もちろん自分も変わっていこうって思います。
尊敬できる人のもとにいるから余計に思えるのかも。
PR