てくてく てくてく 歩いてく。
駆け足やめて、てくてく てくてく。
人と話をしている時に
「あ~。私のこの考え方ってこの人に影響されてたんだ」と気付く事がある。
なんだか嬉しい。
その人と出会えたことも、今その人と話していることも、
たくさんの偶然が重なってのこと。
ただ時間と共に過ぎ去っていくことではなくて、自分の中に小さな種を落としてくれている。
種にも色々あって、芽吹くものやそうはならなかったものだってあるのに、
芽吹いてくれていたんだ と思うと少しうれしい。
一般的には”受け売り”というのかもしれない。
でも、それに賛同したり
その種を育て大きく成長させるのは自分なんじゃないかな。
私の中に落とされた種は
まだ成長をするというところまでは行っていないけど、
確かに芽吹いていた。
それに気付かせてもらえたこともうれしい。
「あ~。私のこの考え方ってこの人に影響されてたんだ」と気付く事がある。
なんだか嬉しい。
その人と出会えたことも、今その人と話していることも、
たくさんの偶然が重なってのこと。
ただ時間と共に過ぎ去っていくことではなくて、自分の中に小さな種を落としてくれている。
種にも色々あって、芽吹くものやそうはならなかったものだってあるのに、
芽吹いてくれていたんだ と思うと少しうれしい。
一般的には”受け売り”というのかもしれない。
でも、それに賛同したり
その種を育て大きく成長させるのは自分なんじゃないかな。
私の中に落とされた種は
まだ成長をするというところまでは行っていないけど、
確かに芽吹いていた。
それに気付かせてもらえたこともうれしい。
PR
約1月前にブログに書いていた子達本日収穫します!!
すっかり色づいて、さらに大きくなっているので。
今度は・・・ピクルスに挑戦!!
スーパーの開いているうちにお家に帰らなくっちゃ

今のところ収穫したのは・・・
味見1・オイル用10・お試し2・ピクルス用5
すっかり色づいて、さらに大きくなっているので。
今度は・・・ピクルスに挑戦!!
スーパーの開いているうちにお家に帰らなくっちゃ

今のところ収穫したのは・・・
味見1・オイル用10・お試し2・ピクルス用5
とらえ方ひとつで、印象は変わるもの。
先入観で斜めに見てしまっては、歪んで見えるのは当たり前。
自分の感覚を信じ、出来るだけ先入観をもたず、その時その時に感じることを大切にしていこう。
なんとなく感じていることが、
あまりよい事でないのなら、確証がもてるまで保留でもいいんじゃないかな。
特に、人と人に関しては。
本当に心底よくないことなら、きっと体のずっと奥の奥が教えてくれる。
そして、そっちへは足が向かないようになっている。
きっとそう。
その時体が教えてくれないなら、それはたいしたことじゃないんだと思う。
もしくは、自分にとって必要な経験だったりするのかもしれない。
逆もそう。
よいことには自然と心惹かれるもの。
見聞きしたこと、アドバイスをもらったこと、教えてもらったことをないがしろにするのではなく、
自分の中に一度落とし込んで、
その上で私は私の心と体の声に素直でいたい。
先日から、
ちょこちょこ耳の痛い話や、思わず奥歯を噛み締めてしまうような話を聞かせてもらう機会があります。
すぐには納得できなかったり、頭では分かっていても
自分の中になかなか降りてこないこともあったり・・・。
でも、直接そう話してくれる方々は
直接私に言ってくれるだけあって、的外れや、見当違い、とんでもないことは言ったりしない。
だから、ちゃんと一度自分の中に落とし込もうと思う。
私に、そんな話を直接してくれる方々がいるということがとってもありがたい。
先入観で斜めに見てしまっては、歪んで見えるのは当たり前。
自分の感覚を信じ、出来るだけ先入観をもたず、その時その時に感じることを大切にしていこう。
なんとなく感じていることが、
あまりよい事でないのなら、確証がもてるまで保留でもいいんじゃないかな。
特に、人と人に関しては。
本当に心底よくないことなら、きっと体のずっと奥の奥が教えてくれる。
そして、そっちへは足が向かないようになっている。
きっとそう。
その時体が教えてくれないなら、それはたいしたことじゃないんだと思う。
もしくは、自分にとって必要な経験だったりするのかもしれない。
逆もそう。
よいことには自然と心惹かれるもの。
見聞きしたこと、アドバイスをもらったこと、教えてもらったことをないがしろにするのではなく、
自分の中に一度落とし込んで、
その上で私は私の心と体の声に素直でいたい。
先日から、
ちょこちょこ耳の痛い話や、思わず奥歯を噛み締めてしまうような話を聞かせてもらう機会があります。
すぐには納得できなかったり、頭では分かっていても
自分の中になかなか降りてこないこともあったり・・・。
でも、直接そう話してくれる方々は
直接私に言ってくれるだけあって、的外れや、見当違い、とんでもないことは言ったりしない。
だから、ちゃんと一度自分の中に落とし込もうと思う。
私に、そんな話を直接してくれる方々がいるということがとってもありがたい。
私のいる職場は小さなビルの最上階。
おんなじフロアーには会議室。
最近はとんと減った会議。
各フロアで打合せや、来客接客スペースでの対応が多い。
でも、会議が全くないわけではない。
しかも、そこそこの人数が入れる個室は、会議室。
だいたいは一人で事務所で仕事をしているので、
色んな意味でマイペース。
が、しかし!!
たまーにしかない会議の時には大勢はいるからとかいって
冷房がガンガンに入れられます。
うちの会社のビルは微妙な古さの為部屋ごとの温度設定の出来ない仕組み。
もちろん、おんなじフロアーにいる為私も道づれです。
頭いたい・・・足腰いたい・・・
窓を全開にして外気を入れようが、
ひざ掛け&カーディガンの上にジャケットを重ね着しようが太刀打ちできず
未だに、足元暖房を時々つけます
我慢できずに時々冷房をこっそり緩めにいくけど、すぐに強めに来られてしまう・・・
そんないたちごっこが終わると必ずと言っていいほど
「寒くないの?隣の部屋でみんなふるえながら耐えてたよ(笑)」
悪気なく声をかけてくれるおじ様方・・・。
寒いです。凍えています。冷蔵庫通り越して、冷凍庫です。
あったかいお茶やコーヒーがぶ飲みです。
クールビズ対応の会社のはずなのに
このビルから開放されても、次のビルでもおんなじような配置。
会議室とおんなじフロアーらしい。
先が思いやられる・・・。
おんなじフロアーには会議室。
最近はとんと減った会議。
各フロアで打合せや、来客接客スペースでの対応が多い。
でも、会議が全くないわけではない。
しかも、そこそこの人数が入れる個室は、会議室。
だいたいは一人で事務所で仕事をしているので、
色んな意味でマイペース。
が、しかし!!
たまーにしかない会議の時には大勢はいるからとかいって
冷房がガンガンに入れられます。
うちの会社のビルは微妙な古さの為部屋ごとの温度設定の出来ない仕組み。
もちろん、おんなじフロアーにいる為私も道づれです。
頭いたい・・・足腰いたい・・・
窓を全開にして外気を入れようが、
ひざ掛け&カーディガンの上にジャケットを重ね着しようが太刀打ちできず
未だに、足元暖房を時々つけます

我慢できずに時々冷房をこっそり緩めにいくけど、すぐに強めに来られてしまう・・・
そんないたちごっこが終わると必ずと言っていいほど
「寒くないの?隣の部屋でみんなふるえながら耐えてたよ(笑)」
悪気なく声をかけてくれるおじ様方・・・。
寒いです。凍えています。冷蔵庫通り越して、冷凍庫です。
あったかいお茶やコーヒーがぶ飲みです。
クールビズ対応の会社のはずなのに

このビルから開放されても、次のビルでもおんなじような配置。
会議室とおんなじフロアーらしい。
先が思いやられる・・・。
心許せる、気の置けない仲間との集まり。
毎日連絡を取っているわけでもなく、
久々に会い、話をするだけで、癒され、元気をもらえる人達。
居心地がいい。
前回ブログで上記のようなことを別件で書いた時
ブログのコメントで書かれたこと、直接友人が言ってくれたことを思い出す。
「それは誰かのがまんの上になりたっているのではないか?」
そんなこと分からない。
一緒に時を過ごし、話をし感じることはある。
でも、その感じることしか分からない。
もしかしてそうかもしれないと、距離を置くものなのか?
遠慮しながら付き合うものなのか?
そういう考え方もあるかもしれない。
でも、私は直球でいたい。
表面上取り繕っていてもそれは嘘だとばれるものだし、
いつまでも取り繕っていることなんて出来ない。
癇に障る、気に入らないなら直接話せばいいし、
話す価値もないと思えば、自分が離れればよい。
そういうものなんじゃないかな。
もちろん気の置けない友人達であっても、節度は守ろうと思う。
節度って曖昧で、人によって違うし不確かなものかもしれない。
それでも、何かあった際には言い合う。
それでいいと思う。
そんなこと思う私は、まだまだ青いのかな。
毎日連絡を取っているわけでもなく、
久々に会い、話をするだけで、癒され、元気をもらえる人達。
居心地がいい。
前回ブログで上記のようなことを別件で書いた時
ブログのコメントで書かれたこと、直接友人が言ってくれたことを思い出す。
「それは誰かのがまんの上になりたっているのではないか?」
そんなこと分からない。
一緒に時を過ごし、話をし感じることはある。
でも、その感じることしか分からない。
もしかしてそうかもしれないと、距離を置くものなのか?
遠慮しながら付き合うものなのか?
そういう考え方もあるかもしれない。
でも、私は直球でいたい。
表面上取り繕っていてもそれは嘘だとばれるものだし、
いつまでも取り繕っていることなんて出来ない。
癇に障る、気に入らないなら直接話せばいいし、
話す価値もないと思えば、自分が離れればよい。
そういうものなんじゃないかな。
もちろん気の置けない友人達であっても、節度は守ろうと思う。
節度って曖昧で、人によって違うし不確かなものかもしれない。
それでも、何かあった際には言い合う。
それでいいと思う。
そんなこと思う私は、まだまだ青いのかな。